4月から茨城県(いばらきけん)のひたちなか市に住んでいます。
ひと月がたちますので、茨城の鳥の感想などまとめました。
<ひたちなかの自然の印象>
<鳥の印象>
- 涸沼自然公園(4月23日):
快晴の中、渡去前の囀りを聞く事ができました。ツグミ、ビンズイ、アカハラがそれで、ツグミとキジは至る所にいました。ビンズイはあじさいの谷に集中して多くいました。
- 椎尾山薬師院(支部探鳥会:4月24日):
筑波山西側にあるつくし湖(人工湖)から薬師院までゆっくり探鳥。
小雨の中スタートしましたが、天気はどんどん回復。ツバメ、アマツバメが乱舞し、サンショウクイの声が聴こえました。声が尻上がりなので亜種サンショウクイだと思いました。
小鳥ではキビタキ、オオルリ、センダイムシクイが囀り、キビタキは電線に止まって尾尻の黄色い部分を♀にアピールする姿が見られました。
ガビチョウとソウシチョウも多く声を聞きました。
まだまだ季節感がつかめませんが、南関東と比較しながら楽しみたいと思います。
ひと月がたちますので、茨城の鳥の感想などまとめました。
<ひたちなかの自然の印象>
- 4月の気候は南関東に比べて、肌寒い。昼は2〜3℃は違うでしょうか。夜はもっと寒い。4月の後半になっても夜は部屋着にフリースかダウンが必要です。
- ひたちなか市(常磐線より海側)の印象を一言でいうと「自然が失われて行く住宅開発地」。残念!
- 市街地はなだらかな平野が海まで続き森や林がほとんど残っておらず、残っていても斜傾地ばかり。そこの不法投棄を禁止する看板が痛々しい。森を歩く人は見かけるが少なく、当たり前過ぎて自然を守ろうと思ってもいない感じ。住宅街が拡大するに従い、そこを追われたキジとヒバリが高密度に集まったという印象です。
- キジとヒバリが本当に多い。ヒバリは茨城県の鳥。キジは繁殖期に入ったのでしょう隠れる場所の無い畑でも胸を張ってケン、ドドドドをやっています。5年後もこのヒバリとキジが普通にいる環境であって欲しいと思います。ヒバリは工場地帯にもいます。
- ひたちなか市や水戸を離れ、涸沼や霞ヶ浦、筑波に車を走らせるとそれは新緑が美しい。自然豊かな場所だと感じます。
<鳥の印象>
- 最初、桜や鳥の印象から2週間位は南関東から遅れているかなと思っています。
- 冬鳥(ツグミ、シロハラ、アカハラ、アオジ、ビンズイ類)は渡去前の囀りを聞かせてくれます(4/23,4/24)。
- 夏鳥のキビタキは一気に増えた感じ。町中でも1時間のウォーキング中に2カ所で囀りを確認したのが4/22(金)。でも同じ場所で同じ時間で4/26(火)には聞かれませんでした。渡りの最中です。
- ツバメは4月上旬には観察されたとの事ですが、ひたちなか市の市街ではツバメの乱舞は見られていません(4/26)。筑波山の西のツクシ湖では乱舞が見られました(4/24)。
- カイツブリの声を聞いたのが4/22。
- 涸沼自然公園(4月23日):
快晴の中、渡去前の囀りを聞く事ができました。ツグミ、ビンズイ、アカハラがそれで、ツグミとキジは至る所にいました。ビンズイはあじさいの谷に集中して多くいました。
- 椎尾山薬師院(支部探鳥会:4月24日):
筑波山西側にあるつくし湖(人工湖)から薬師院までゆっくり探鳥。
小雨の中スタートしましたが、天気はどんどん回復。ツバメ、アマツバメが乱舞し、サンショウクイの声が聴こえました。声が尻上がりなので亜種サンショウクイだと思いました。
小鳥ではキビタキ、オオルリ、センダイムシクイが囀り、キビタキは電線に止まって尾尻の黄色い部分を♀にアピールする姿が見られました。
ガビチョウとソウシチョウも多く声を聞きました。
まだまだ季節感がつかめませんが、南関東と比較しながら楽しみたいと思います。
コメント