山鳩が傷を癒したという謂れのある鳩ヶ湯に行って来ました。 大野市街から車でおおよそ30〜40分の白山国立公園にあります。標高560mと携帯電話のGPSソフトは教えてくれます。 そこにアオバトが湧き出る鉱泉水を飲みに来ます。また同じ名前の日帰り入浴もできる旅館(鳩ヶ湯)が1件営業しており、アオバトがどこで観れるか尋ねるとすぐ教えてもらえました。すぐ脇の橋の上から対岸に薄く褐色になった法面が見えます。その辺りで水を飲みに来るとのこと。コンクリを打った法面の上に土の斜面から流れ出た湧き水が溜まっているように見えます。よく見るとWEBカメラも設置していあります(自然保護センターが設置したようです) 打波川は透明で水量も多く、魚を追う人にも人気がありそう。橋で見ているとアオバトが3〜4羽から20+羽の群れで山の間を行き来します。照ヶ崎(大磯)の海外に降り立つアオバトの群れとは違って、すぐに湧き水を飲みに降りるのではなく、一旦湧く場所(ミネラルサイトと呼ぶとすると)の上の木立に入ります。群れが止まるのは広葉樹の樹冠から少し下の葉陰だけでなく、枯れ木の先端だったり、杉の先端だったり見えるところにも止まります。 安全を確認できたと思うのか、アオバトが少数でジグザグに降りていき、ミネラルサイトで嘴をつけて吸飲します。WEBではこのミネラルサイトで数十羽のアオバトが飛来し吸飲する様子もアップされていますが、この日の半日の観察では同時に2、3羽が飲んでいるだけでした。ミネラルサイトを擁する小山と対岸の杉の小山の間をひっきりなしにアオバトが飛んでいきます。このミネラルサイトの小山に入るアオバトの数は多いもののその全部がミネラルサイトに降り立って飲んでいるようには思えませんでした。 目的の一つである湧き水採取のため変色したコンクリの下までいきました。変色した法面全体から水が滴り落ちて水たまりになっていました。そこで50mlぐらい水を採取。口に含んで見るとかなり塩味を感じました。もちろん海水ほど塩辛くはないのですが、塩を水に薄く溶かした感じです。薄めの味噌汁やスポーツ飲料よりも薄い。でも山の中でこの塩味は相当な濃度だと思われます。 アブの攻撃をかわしながら採取した水は成分分析をお願いするつもりです。 ...
50歳になって人生の意味を見つめ直すことが多くなりました。フルマラソンを完走して得た結論が「自分の人生を楽しくするのは自分」という当たり前のことでした。決意し実践し感じる事、楽しくできるんだと。55歳目前で楽しいばかりでなく、人生を豊かにすることも大切です。勉強し、考え、やってみて、感じる。それぞれのプロセスを大切にしたいと思います。 鳥を見る事を通して自然と人の関わりを考えるのが好きです。 東日本での大地震と原発事故をこの国と市民が克服し,より住みやすい社会と地域を作れるよう願っています。 Ph.D(工学)@woodie3wopper