台風18号が去った週末に真鶴に行ってシュノーケリングして来た。
死滅回遊魚を見るためだけど、いやー、きれいな海だった。透明度が違う。いつもの2倍の10mくらい先は見える。お目当てのチョウチョウウオは並チョウと呼ばれるチョウチョウウオ(12cmサイズ)とアケボノチョウチョウウオ(500玉サイズ)が見えた。オヤビッチャやソラスズメダイなどの常連とも遊んで来た。
琴ヶ浜は西側がテトラで囲まれているので少しだけ海水温が暖かで薄手のウエットスーツしか持ってない身にはうれしい。でも、海パンだけでシュノーケリングしている人もいるんだな。スゲー。
潜るといつもパチパチとか、ピチピチとかの表現の音が聞こえるんだが、これって、底の岩が転がっている音かと思っていた。どうも底生動物の出す音らしい。
近所の図書館で見つけた
竹村暘著「水生動物の音の世界」
この本によるとテッポウエビの仲間が出すテンプラノイズ(flying noise)らしい。これらのエビは「片側に巨大はハサミを持っており、その稼働指及び不動指の内側には各々プリンガーとソケットと呼ばれる突起と受け口を持っている。発音時にはその稼働指をほぼ直角になるまでいっぱいに開く。この時稼動指はいったん関節のストッパー機構により停止させられるが、その後稼動指にハサミを閉じる力が加わった瞬間ストッパー機構から解き放たれて、稼働師の内側に附いたプランガーが不動指のソケットに激しく打ち付けられ強力な衝撃音が発生する。」のだそうだ。
福井やその他の海に潜ったときにその音が気になったことを思い出した。
ネットで調べてみると「ウニが出している音」と言うのもあった。これはサンゴ礁での日に海の騒音らしい。でもテンプラノイズもあまり知られていないらしい。webの数も少ないです。
著者は40年海の音を研究されて来た方なので間違いは無いでしょう。この本には色々気がつかされました。海や川では視界が陸上ほど利かないこと、水中の音速が空気(330m/s)の4.5倍も速い1500m/sであること、そのため、水生動物は聴覚を頼りにしているはずだがまだ多くのことがわかっていないこと。特に魚では、圧力感知としての内耳と、速度感知の側線があり、内耳では鰾(うきぶくろ)が共鳴器になって音が増幅されている。また、側線も圧力差から近場の音源特定に役立っているらしい。
今まで知っていたことが違う風景に見える、このドラスティックな自分の中の変化が読書の醍醐味なのだ。
という訳で今年も楽しいシュノーケリングでした。
死滅回遊魚を見るためだけど、いやー、きれいな海だった。透明度が違う。いつもの2倍の10mくらい先は見える。お目当てのチョウチョウウオは並チョウと呼ばれるチョウチョウウオ(12cmサイズ)とアケボノチョウチョウウオ(500玉サイズ)が見えた。オヤビッチャやソラスズメダイなどの常連とも遊んで来た。
琴ヶ浜は西側がテトラで囲まれているので少しだけ海水温が暖かで薄手のウエットスーツしか持ってない身にはうれしい。でも、海パンだけでシュノーケリングしている人もいるんだな。スゲー。
潜るといつもパチパチとか、ピチピチとかの表現の音が聞こえるんだが、これって、底の岩が転がっている音かと思っていた。どうも底生動物の出す音らしい。
近所の図書館で見つけた
竹村暘著「水生動物の音の世界」
この本によるとテッポウエビの仲間が出すテンプラノイズ(flying noise)らしい。これらのエビは「片側に巨大はハサミを持っており、その稼働指及び不動指の内側には各々プリンガーとソケットと呼ばれる突起と受け口を持っている。発音時にはその稼働指をほぼ直角になるまでいっぱいに開く。この時稼動指はいったん関節のストッパー機構により停止させられるが、その後稼動指にハサミを閉じる力が加わった瞬間ストッパー機構から解き放たれて、稼働師の内側に附いたプランガーが不動指のソケットに激しく打ち付けられ強力な衝撃音が発生する。」のだそうだ。
福井やその他の海に潜ったときにその音が気になったことを思い出した。
ネットで調べてみると「ウニが出している音」と言うのもあった。これはサンゴ礁での日に海の騒音らしい。でもテンプラノイズもあまり知られていないらしい。webの数も少ないです。
著者は40年海の音を研究されて来た方なので間違いは無いでしょう。この本には色々気がつかされました。海や川では視界が陸上ほど利かないこと、水中の音速が空気(330m/s)の4.5倍も速い1500m/sであること、そのため、水生動物は聴覚を頼りにしているはずだがまだ多くのことがわかっていないこと。特に魚では、圧力感知としての内耳と、速度感知の側線があり、内耳では鰾(うきぶくろ)が共鳴器になって音が増幅されている。また、側線も圧力差から近場の音源特定に役立っているらしい。
今まで知っていたことが違う風景に見える、このドラスティックな自分の中の変化が読書の醍醐味なのだ。
という訳で今年も楽しいシュノーケリングでした。
コメント