スキップしてメイン コンテンツに移動

神奈川15区は波乱が起こる!?

衆議院議員選挙が近い。

前回の郵政民営化で大勝した自民党の反動と1年毎に交代する首相に嫌気がさしてからか、今回は、民主党の政権交代が現実味を帯びて来た。そこで、本当に民主党に政権を任せていいのかの慧眼が市民に求められる訳である。

通勤途中に頂いた民主党のパンフを見て、今日(6/20)に「なぜ今政権交代か」の時事講演会に行って来た。目玉は渡部恒三氏の講演にあるのだが、到着が若干遅れ、その間 ”かつまた恒一郎” 氏の挨拶があった。実は、かつまた氏には前回の衆議院の選挙期間中にお会いしており、そのときの印象は、「中身はともかく喋れない人」とネガティブなものであった。第一印象で政治家には向いてないと思ってしまったのである。しかし、今日の話を聞くと今回の神奈川15区はどちらが勝つのか分からないと思ってしまった。

神奈川15区は河野家の地盤が盤石な土地柄である。その衆議院議員の河野太郎氏はごまめの歯ぎしりで政策をアピールしているが、今回の補正予算に盛り込まれた「国立マンガ喫茶が117億円を駈けて箱ものを作る理由が全く不明」と事業仕分け(文科省の公益法人の棚卸し)で指摘したこととその対応の矛盾を ”かつまた”氏は突いて来た。補正予算を通した後にイチャモン付けるのはマッチポンプだと指摘したのである。

改めて「ごまめの歯ぎしり 09年6月12日号」を読むと、なるほど、文科省は無駄遣いをしているのかもしれないと思うが、本質的な疑問である「なんで補正予算に反対しなかったのですか」という質問に「15兆円の景気対策の補正予算に、117億円がおかしいからと反対はできない。」の太郎氏の説明では、自民党は自浄作用が利かずとの民主党の指摘の方が説得性がある。

また、政権交代で何をするのかについては、”かつまた”氏は、それは「税金の使い方を直す」のだという。役人の役人による役人のための予算となっている現状を、高級官僚の天下りを例に批判している。天下り先が4500団体あり、その予算が年間12兆円で、天下り役人が25、000名いることが、参議院で過半数をとって初めて分かったそうである。それを福祉にまわすのが目的であり、そのことで代官に見立てられた役人から税金を市民に配分し直すのが目的である。この構図は、水戸黄門が悪代官を懲らしめる図に等しいと渡部恒三氏は指摘する。

今日の講演会を聞くと”かつまた”氏もどうしてなかなか説得的な話ができるではないか。事実上河野太郎氏と一騎打ちとなろうが神奈川15区は波乱が起こるのではないかとそんな予感がする講演会であった。


なお、備忘録のため以下を記録する。
今回の経済危機は、渡部氏は”世界恐慌”と表現した。また先の戦争で国民の犠牲は300万人という数字。先の構造改革と規制緩和は格差社会を生んだとの指摘。うまく、マスコミ受けする単語を選んでいると感じた。

コメント

このブログの人気の投稿

瞬間日記のデータをday oneに移動させるのだ

瞬間日記をiPodを購入した2010年から使ってきたが、day oneが人気なので使ってみた。なかなかよかった。コマンドライン(CLI:Command Line Interface)から入力できるし、クラウドで同期できるのもいい。見た目もきれい。安定しているのもいい。 という訳で、瞬間日記からday oneにデータを引っ越しすることにした。 (このページで半角の > と表示されたら半角の”>”記号だと思ってください。HTMLの仕様のインプリバグでしょう。) 特定の日記アプリ間のデータの移動とは人生で一回しかないだろうから汎用性など考えずに間違えないように慎重にすることが大切だ。確かめて確かめて。このページはそんな備忘録である。また、瞬間日記のデータをday oneに移動させたという記事も見つけられなかったので誰かのお役に立てるかもしれない。でも自己責任でね。 瞬間日記は独自フォーマット(.dat3)や標準的な(.sqlite)、(.csv)でもMacにバックアップできる。使い勝手のいいcsvファイルは本文だけで写真情報が欠落している。瞬間日記のデータを引き上げるのは色々試したが、テキストばかりでなく写真も移動させたいの結局メールでバックアップすることにした。瞬間日記側で自分にひと月毎のバックアップをメールする。3年半分。ソチオリンピック開会式を見ながら作業でもれなく終了。 これは瞬間日記が30枚しか1つのメールに写真を貼付できないので、ひと月分だけせっせとメールする。 届いたメールはOSX側のmail.appで開くが、~/Libraryに保存されているelmsでなく、単にテキストファイルでmail.app側の機能を使って出力することにする。 瞬間日記のデータを取り出し、day oneにエントリできるくらいの粒度のファイルにするまでの流れ: iPodの瞬間日記のひと月分に区切ったバックアップデータを自分のメールアドレスに送信する OSXのmail.appで受信したメール全部(件名"MomentDialy"で始まるメールを一つのメールボックスに束ねる。例えばMomentDiaryというメールボックスに全部入れる mail.app上のメールボックスMomentDiary内の全部のメールを選択する。つまり⌘+a。 ...

鳴き声からの識別(How to identify the bird from its sound. )

鳥はその暮らしの中で様々な音を出します。 朗々と鳴く囀り、冬の地鳴き、飛ぶ時の羽音、何かを突っつく時の音、翼を体にぶつけて出す母衣(ほろ)うち、虫を探しているのか枯葉をひっくり返すときにでるカサコソと言う音。その中にあって、自己を主張しコミュニケーションとしての囀りや地鳴きの声は鳥の名前を探り当てる大いなる情報です。 鳥の鳴き声を聞いて、なんて言う鳥が鳴いているんだろう、とバードウォッチングの最中に思う事はしょっちゅうです。ベテランのバードウォッチャーはこの声は○○と教えてくれます。では、聞く相手も居ないとき、バードウォッチングしている仲間の誰も分からないとき、鳥の声からどう鳥の種名を探り当てる事ができるでしょうか。このページではそんな事を考察したいと思います。 参考にするレファレンスCDはこの4冊:蒲谷1996(蒲谷2004)、上田1998、松田2016、植田2014、このページの下にリンクを張りました。この他にも、 バードリサーチ鳴き声図鑑 もあります。 xeno-canto も有名です。 それでは、鳥の鳴き声から種名同定までの幾つかの方法を見て行きましょう。 初級編 方法1)探鳥会で人に聞く 当たり前ですが、知っている人に聞くのが一番手っ取り早いです。 バードウォッチングの初心者は見るモノ聞くモノすべて新鮮で教えてくれる人もたくさんいます。探鳥会に参加してその場所で年中見られる普通種をまず覚える事になります。これが”ものさし”となってこれと同じか違うかが分かれば、聞き分けられる数が多くなってきます。 方法2)さえずりナビを試す。 バードリサーチが”さえずりナビ”をスマートフォン向けに作っています。 家の周りで,ハイキングに行ったとき,鳴いている鳥の種名を知りたくなることがあります.「さえずりナビ」は,場所・季節・声のタイプなどから,その鳴き声の鳥を検索してくれます.姿や形の専門知識が無くても検索ができ,その鳴き声を聞くことができます. あまり使った事無いのですが、twitterではまあまあのコメントが多いです。 中級編 方法3)録音して似ている声をCD/WEBで調べる 録音できれば後で調べる事ができます。ICレコーダも小さく安くなってきました。持っていなくても携帯電話やコンパクトカメラの動画機能でとりあ...

耳君2号 (WM-61A改)

たまたま作って見たバイノーラルマイクが案外良かったので、今度はしっかり調べて作って見ようと思う。 方針と仕様は次の通り。 ステレオミニジャック対応電源付きステレオマイクロフォン仕様 パワープラグイン非対応用ステレオミニジャックコネクタ出力 右と左のバランスが良い 耳は自分の耳型に録ってその耳に埋め込み パラボラ反射器に装着可能 簡単作成、低コスト、高音質 手持ち可能 1はソニーのPCM録音機PCM-D1のマイク入力がこのタイプなため。 2は耳君1号機が右と左の聴覚でも分かる程感度が違うため。これを避けるため今度は幾つか作って比較しながら特性が同じものを作る。 3は前後の音を区別したいので自分の耳を模擬する。鍼灸用耳はドイツ人の耳型なので、伝達特性が違うらしく前後の区別が付かない。 4は鳥の声はコンサートとかと違って相対的に小さく、狙った音源を周りから区別したい。これは望遠レンズと同じ効果を狙っている。 5、6はパナソニックのコンデンサマイクカプセルWM-61Aをまた使おう。安いのが良い。 そうすると、電源は006Pを2個使い、パワープラグイン機器につないでも良い様にDCブロッキングコンデンサを直列に入れる。 制作の参考になった動画。→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm5751977 どうせなのでパナ改と呼ばれているソースフォロアーにする。 色々webを見て回った。ShinさんのPAのページには思い入れタップリの記載が満載だがXLRに拘って居られるので、結局、オリジナルソースのLinkwirzラボの回路図を参考することにした。 http://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph1.gif これで良いじゃん。一応カットオフ周波数(fc)を調べたいが、PCM-D1の入力インピーダンスは分かるであろうか。 マニュアル に書いてあった。 Zin=22kΩ だ。 入出力端子 MICジャック(ステレオミニ) 入力インピーダンス22kΩ、規定入力レベル2.5mV、最小入力レベル0.7mV fc=1/(2π C Zin) なので、3.2Hzとなります。ここでCはDCブロッキングの容量である。Linkwitzの図にはR1,R2...